
では、本題の石見弁?本当に石見弁か分かりませんが、私どもが普段使っている言葉をリストにしてみました。
こんな言葉もあるよ!とか、これは違うよ!とかございましたら、こちらにご一報下さい。
ご連絡頂き次第、順次更新を致します。
まずは、石見弁はどの当たりで使われているか、簡単に勉強してみましょう!
右の地図の通り、島根県は大きく分けて「出雲地方」と「石見地方」に大別されます。
その境は、大山隠岐国立公園の一部に指定されている、中国地方では数少ない火山である三瓶山(サンベサン)とされています。
| 石見の人 | 出雲の人 |
|---|---|
| あっさりしている | ねちっこい |
| 飽きっぽい | 粘りがある |
| 進取の気性 | やや消極的 |
| ハッキリ物を言う | 婉曲に言う |
| 人の足を引っ張る | 調和を好み協調的 |
| 積極的な転換の論理・多様な発想 | 安定志向の再生継続型 |
| 率直で外向的 | 社交下手で内面的 |
| 目立ちたがり | 地味で謙虚 |
| 直情径行 | 怜悧 |
| 荒々しく力強い | 穏やか |

左の表は、石見の人と出雲の人の性格を比べた物です。
名古屋からIターンして3年目、「なるほど」と納得してしまいます。
石見讃歌より引用致しました。
| 石見弁 | 標準語・意味 | 情報提供者 |
| ア行 | ||
| あがぁ | あんな | − |
| あずる | てこずる | − |
| ありげ | 有りそう | − |
| あんとう | ああいう物(事) | − |
| いけん | ダメ、しまった! | − |
| いたしい | 大変 | − |
| いびせぇ→ぼえぇ | 怖い | まろねふ 様 |
| 言ったかいなぁ | 言ったかなぁ | − |
| いなげな | 変な | − |
| いぬる | 帰る | − |
| 言わんこって | 言わないで | − |
| いんで | 帰って | − |
| うわ | 足す | − |
| ええにょうぼ | 綺麗な奥さん(良い) | − |
| えっと | たくさん | − |
| えんにょう | 遠慮、どんどん | まろねふ 様 |
| おいちゃんさい | 終わって下さい | − |
| おく | 終わる | − |
| おぞい | 恐ろしい | − |
| おりん | 居ない | − |
| おる | 居る | − |
| カ行 | ||
| かけらかす | 走る | − |
| かずく | かぶる | − |
| かずんで | 嗅いで | − |
| 風邪が入る | 風邪をひく | − |
| 片ひら | 片一方 | − |
| かるう | 背負う | − |
| かんかん | 秤(はかり) | − |
| きぃつける | 気を付ける | − |
| きちゃんさって | おいでになられました | − |
| きにょう | 昨日 | − |
| きばさりな | 心配、うっとうしい | − |
| けっちん | NG、ダメ | 椿 富士博 様 |
| けんとうもない | しょうがない | 大屋慎二 様 |
| ごうぎな | 大変な、すごい | − |
| こうこ | タクアン | − |
| こかぁ | ここは | − |
| こがぁ | こんな | − |
| ごき | 茶碗、お椀 | 渡辺和博 様 |
| こげる | 折れる | − |
| こげんして | こうして | − |
| こたぁ | 事は | − |
| コネラ | 小さいネズミ | 岸本 様 |
| こまい→ちまい | 小さい | − |
| こらえて | 我慢して、勘弁して | − |
| こんとう | こういう物 | − |
| サ行 | ||
| さいさい | 何度も | − |
| さかし | 逆さま | − |
| 〜しー | 〜の人 | まろねふ 様 |
| しこう | 四角 | − |
| しっこまる | しっこする | 池田 様 |
| されるんよ | されるのよ | − |
| しちゃんさい | して下さい | − |
| しちゃんさる? | してくれますか? | − |
| 死ねた | 死んだ | − |
| しみる | 凍る | − |
| しゃぁない | しょうがない | − |
| じゃけぇ | だから | − |
| じゃった | だった | − |
| じょうに→ようけ | たくさん | まろねふ 様 |
| しよる | している | − |
| しわい | 辛い | − |
| すぃ | 酸っぱい | − |
| せな | 背中 | − |
| せやない | 大丈夫 | − |
| せん | しない | − |
| セン | センチ | − |
| せんこう | しない | − |
| そうなんよぅ | そうなんだぁ | − |
| そえて | 入れて | − |
| そがぁ | そんな | − |
| そぼくる | 失敗する | − |
| そらに | 上に | 桃源の家ご利用者様 |
| 石見弁 | 標準語・意味 | 情報提供者 |
| タ行 | ||
| だいかろう | 痛そう | − |
| たえがたい | はずかしい | 大屋慎二 様 |
| だけぇ | だから | − |
| 〜だげな | 〜でしょう | − |
| たばこ | 休憩 | − |
| たらん | 足らない | まろねふ 様 |
| たわん | 届かない | まろねふ 様 |
| ちぃ〜と | ちょっと | − |
| ちびる | 小さくなる | − |
| ちまちま | ゆっくり、のろま | − |
| ちまい→こまい | 小さい | − |
| ちょ | 手 | − |
| 使い痛み | 筋肉痛 | − |
| つず | ヨダレ | − |
| つぶる | 塞ぐ | − |
| 爪を摘む | 爪を切る | 桃源の家ご利用者様 |
| てごぅ | 手伝い | − |
| てっきり | 何かの魚の名前 | − |
| どがぁ | どうする | − |
| とぎ | 相手 | − |
| どべ | 最後、ビリ | まろねふ 様 |
| とらまえる | つかま(え)る | − |
| ナ行 | ||
| なご | 長い | − |
| 長し | 長く | − |
| なさげ | 無さそう | − |
| なして? | どうして? | − |
| なにしよんなら! | 何しとるんだ! | 廣瀬勇人 様 |
| なろぅ | だろう | − |
| なんぎ | 苦労 | − |
| なんとなぁ | すごい | 大屋慎二 様 |
| なんまん→まんまんこ | トウモロコシ | まろねふ 様 |
| なんりょう | 氷柱(つらら) | まろねふ 様 |
| にいな | 新しい | まろねふ 様 |
| ねき | 側、横 | まろねふ 様 |
| のぉ〜 | ですね | − |
| のぉなる | 無くなる | − |
| のすける | 渡す | − |
| ハ行 | ||
| ばか | 山菜のコシアブラ | − |
| はぐる | めくる | − |
| はしる | 痛む、ヒリヒリする | − |
| はせる | はさむ | − |
| はっとうじ | カメムシ | − |
| はぶ | 歯ぐき | − |
| はぶてる | 怒る、いじける | 日高 様 |
| はみ | まむし | − |
| はよ | 早く | 宮田直樹 様 |
| ひいる | 弾む | − |
| ひゃこる | 声を掛ける | − |
| びんびんこ | 肩車 | まろねふ 様 |
| ブト→ホビ | ブユ、ブヨ | − |
| へぐ | 剥ぐ | まろねふ 様 |
| へちょ | 端 | − |
| へんくう | 偏屈 | − |
| ほい | そう | − |
| ぼえぇ→いびせぇ | 怖い | 上田 様 |
| ホビ→ブト | ブユ、ブヨ | − |
| マ行 | ||
| まいのう | 美味しいなぁ | 上田 様 |
| まぅと | もらうと | − |
| まくれる | 転ぶ | − |
| まげに | 上手に | − |
| まごじょう(孫嬢) | まごむすめ | − |
| まっこと | 本当に | − |
| まめなかな? | お元気ですか? | まろねふ 様 |
| まるた | 新品 | − |
| まんだ | まだ | − |
| まんまんこ→なんまん | トウモロコシ | − |
| 身柄 | 体 | − |
| みてる | 無くなる | − |
| みやすい | 簡単 | − |
| むすめじょう(娘嬢) | むすめ | − |
| めぐ | 壊す | − |
| めげる | 壊れる | − |
| もぶる | 混ぜる、まぶす | 泉原・中井 様 |
| もむなげ | 美味しく無さそう | 雪矢 様 |
| もろうて | もらって | − |
| ヤ行 | ||
| やおい | 柔らかい | − |
| やれ | ああ | − |
| やれん | 出来ない、だめ、大変 | まろねふ 様 |
| やんさい | 下さい | − |
| やんだ | いやだ | − |
| ゆうに | ゆっくり | まろねふ 様 |
| ゆ〜て | 言って | − |
| よう | よく | − |
| ようけ→じょうに | いっぱい | − |
| 横し | 横になる | − |
| よばれる | 召し上がる、食べる | − |
| わ | 私、自分 | − |
| わしゃぁ | 私は | − |
| 悪かったのう | 大変でしたね | − |